てな訳で、先日とつぜん家を飛び出して宿泊したのはOMO。
星野リゾートの中では エコノミーな施設。
でもシティーホテルと言われる中ではピカイチで
また泊まりたいと思わせてくれる魅力があった。
アメニティーのお茶も美味しくて
私は「白桃緑茶」というのが気に入って、瞑想状態に。
初めて幽体離脱を経験したよ。白昼夢と言うのかな?
この白桃緑茶を棺桶に入れて己の屍と一緒に焼かれたい
と幽体離脱しながら思っちゃったよ。
これを悟りと言うのかしら・・
帰宅後、再び悟りを開きたいと取り憑かれた様になり
これを大量購入しようと電話で問い合わせたところ
メーカーに特注していて、市販されておらず
宿泊中のみ購入可能で、是非またご宿泊くださいとのこと。
日帰りできる距離なのに、家出のために急遽泊まったんだよね。
また家出すっかな〜
お茶が美味しいってだけでも
これほど気分が上がるんだなあと思い知り
日常でもこういったご褒美を散りばめておきたいと学んだ。
棺桶で一緒に燃やされたいと思えるほどのお茶探しをしよう。
で、どちらかと言うと自分はコーヒーは苦手で
どうも胃腸に合わないし栄養ないし
歯に付着するステインが半端ないし
と思っていたんだが
意外にも京都はコーヒー消費日本一で
その歴史も長い様。
歴史的建築を見る目的で
有名喫茶店へ足を運ぶが、何しろ店舗が多く。
OMOでは色々なイベントを開催していて
私が泊まった時には
京都の純喫茶についてのうんちくを学びつつ
有名店のコーヒーを飲む会
があり、参加した。
飲み物代込みで参加費200円という破格の値段も嬉しい。
店主に淹れ方を習ってきたというホテルスタッフが
目の前でコーヒーをいれてくださり。
エコノミー版でも手を抜かない星野リゾート凄い。
名店のメニューが揃っていて
比べながら見られるのも楽しかった。
こんな相関関係があったなんて。

全国にあるこのご近所アクティビティに参加したい。
浅草店も楽しそう・・
日本一ディープなエリアと言えるかもしれない西成に
星野リゾートが進出した時は話題になったけど
様変わりぶりに驚く。
ホテル入るまでが怖い、って状況を避けるための敷地確保なんだろうか。
機会があればここも覗いてみたい。
コメントを残す