YouTubeをあまり見なくなり、代わりにPodcastが生活に馴染んできた。
面白い番組の情報を共有しあう為、いまハマっている番組をご参考まで。


1. あんまり役に立たない日本史(しろっぷ・じゅんぺい)

タイトルを見て「役に立たないなら、まぁいいか」と聞かずにいたが、試しに聞いてみたところ、知らない逸話だらけでめちゃくちゃ面白い。
且つ人生のヒントになるような話がふんだんに詰まっている。
むしろ「人生に役立つ日本史」で、教科書がどれだけ陳腐だったか思い知らされる。


2. Good Neighbors(クリス智子)

話の聞き方、言葉の選び方が抜群にすばらしく、落ち着いていて丁寧で
こういう話し方ができるようになりたいと思いつつ、1ミリもできていない。


3. 今日の経済ニュース(しんさん)

まるべく中立的に話す事を心がけていることを感じる。
特に株価の見方は元証券マンだけに勉強になる。


4. AI未来話(MiraLab Inc)

刻々と変わるAIの動向を知るためにチェックしている番組。現状から未来までの予想をわかりやすく解説してくれている。


5. 味な副音声(平野紗希子)

平野紗希子の語彙力が天才すぎる。食の知識だけでなく、交友関係の広さや感性が伺える。多彩なゲストとの会話から思わぬ発見があり、毎回楽しみ。


6. ファビュラスワールド(叶姉妹)

最近お姉様の体調が心配だが、番組は相変わらず非日常。私はなぜかこれを流しながら家事をすると面倒な作業が捗る。


7. 日曜天国(安住紳一郎)

安住アナのマニアックな趣味が炸裂している番組。ゲストも相当ディープ。最近印象に残っているのは「アリの研究者」の回。なんとアリはキノコを栽培するらしい。
この番組を聞くと、世の中にはまだまだ知らないことが沢山あるんだなあと思い知らされる。


ちなみにそのオオシロアリタケは、巣の中で菌のまま食べられてしまうが、ごく稀に食べ残された菌が成長して地上に出てくる。それがまた、とびきり美味しいらしい。
琉球王朝では貴重な珍味として食べられていたとか。市場にはまず出回らない幻のキノコだそうで、いつか一度は食べてみたい。


このアリの話を聞く前後に
ユザワヤでこのアリ飼育キットを発見。
(中央手前に写っていたアリのアップ写真は消したので若干不自然な状態になっているが)これが驚きの代物だった!

透明なジェルで巣がつくられるので、複雑な巣作りを
立体的に観察できるという優れもの!
科学教材としても素晴らしいアイデアだし
それを実現させてしまう技術力に感動してしまって
買おうかどうしようか15分くらい悩んだ。
結局買わなかったが、誰かこのキットで育てている人と友達になりたい。